New Publication: Intercultural communication in engineering education
We are excited to announce a publication with our partners [...]
We are excited to announce a publication with our partners [...]
The Management Group is pleased to announce that another research [...]
社会基盤学専攻の入試説明会が2018年5月26日に開催されます。詳細は専攻ホームページに乗っています。 http://www.civil.t.u-tokyo.ac.jp/news_archive/2051/
今年度提出されたマネジメント研究室メンバーの論文タイトルを更新しました。
Our Master's and Undergraduate students are getting ready to submit [...]
Members of the Management Group have had a busy couple [...]
Members of the Management Group have just returned from the [...]
Hipel教授からは、"カナダにおける低排出型エネルギーシステムのための技術及び政策の選択肢"と題して講演いただき、エネルギー利用と気候変動の専門家としての経験からの気づきを中心にお話しいただきました。Fang准教授からは、"水需要統合による、連携水配給の枠組みの実現" と題して、ゲーム理論のモデルを利用した水資源保護への利用の未来に対する興味深い視点について講演していただきました。
オーストラリアにおけるインフラ整備・マネジメントの現状と課題を把握することを目的とし、2016年3月10日から3月14日にマネジメントグループメンバーがシドニー市の現地調査を行った。 調査報告書はこちらからダウンロード頂けます。
5月20日にポルトガルの先進的橋梁建設のノウハウを有する企業、BERD(Bridge, Engineering, Research and Design)のCEOであるPedro Pacheco氏(Ph.D)をお招きし講演していただきました。講演では「マルチ―スパン工法による高架橋建設の課題への挑戦」について、本学の研究者と学生に向けてお話しいただきました。 Pacheco博士の講話は、創造的学際的研究をいかにして革新的工学手法や技術方式へと直接的に結び付けるかといった内容を中心に興味深く、聴講者の心をつかんでおりました。