
鈴木 貴大
2012年東京大学工学部社会基盤学科卒業,2014年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了,2017年東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了(PhD),2017~2020年国土交通省国土技術政策総合研究所社会資本マネジメント研究センター社会資本マネジメント研究室研究官,2020年より東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻助教
研究内容
社会基盤をめぐる多様な意思決定の研究をしています.主なテーマは次の通りです.
意思決定手法のメタ決定(決め方の決め方を巡る無限後退),協調と評価(チームパフォーマンスと個人評価の関係 等),基準の意思決定(非基数的な基準に基づく規範的な意思決定手法の構築 等)
主な研究業績
- 廣瀬達也, 鈴木貴大, 堀田昌英. (2013). 公共事業の民間事業者からの発案に対するインセンティブ付与構造のモデル分析. 土木学会論文集 F4 (建設マネジメント), 69 (2), 121-139.
- Takahiro Suzuki and Masahide Horita, “Plurality, Borda Count, or Anti-plurality: Regress Convergence Phenomenon in the Procedural Choice”. In: Bajwa D., Koeszegi S., Vetschera R. (eds) Group Decision and Negotiation. Theory, Empirical Evidence, and Application. GDN 2016. Lecture Notes in Business Information Processing, vol 274. Springer, Cham, p.43-56. (2017)
- Takahiro Suzuki and Masahide Horita. “A Characterization for Procedural Choice Based on Dichotomous Preferences Over Criteria”. In: Morais D., Fang L., Horita M. (eds) Group Decision and Negotiation: A Multidisciplinary Perspective. GDN 2020. Lecture Notes in Business Information Processing, vol 388. Springer, Cham. (2020)