堀田昌英

1992年東京大学工学部土木工学科卒業,94年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了,99年ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)博士課程修了(PhD),1999~2000年英国ダーラム大学ビジネススクールSenior Research Associate,2000年東京大学大学院工学系研究科講師,02年同助教授,07年同准教授,10年東京大学大学院新領域創成科学研究科教授,21年より東京大学大学院工学系研究科教授

研究内容

社会基盤システムが適切に構築され,機能するために,どのような制度や組織体制や行為が要るのか.この問題に答えを与えるため,社会基盤にまつわる様々なメカニズムを明らかにしながら理論・実証・実践にわたる研究を行っています.主な研究課題は下記の通りです.
  • 建設生産管理システムのメカニズム・デザインとインフラ産業
  • 事業実施におけるメタ決定手続きの設計
  • 建設工事における動的協働の理論と実装
  • 利害対立下での社会的意思決定ルールの進化

主な研究業績

  • 野地大樹,堀田昌英,2019,水道事業のコンセッション契約におけるインセンティブ付与方法のモデル分析,土木学会論文集F4(建設マネジメント), Vol.75, No. 1, p.38-50, doi.org/10.2208/jscejcm.75.38.
  • Odoemena, A T and Horita, M, 2018, A Strategic Analysis of Contract Termination in Public-Private Partnerships: Implications from Cases in Sub-Saharan Africa. Construction Management and Economics, 36(2), 96-108. (DOI 10.1080/01446193.2017.1361039).
  • 堀田昌英,小澤一雅(編),2015,「社会基盤マネジメント」技報堂出版.
  • Kawamata, K and Horita, M, 2014, Applying Matching Strategies in Climate Change Negotiations, Group Decision and Negotiation, 23, 401-419 (DOI 10.1007/s10726-013-9354-6).
  • 藤野陽三,赤塚雄三,金子彰,堀田昌英,山村直史,2011,「海外インフラ整備プロジェクトの形成」鹿島出版会.
  • Horita, M and Koizumi, H (eds), 2009, Innovations in Collaborative Urban Regeneration, Springer, 2009.